貿易/物流 お役立ちコラム
輸入に関する基礎知識

輸入時に送付される書類の種類と役割について

輸入時に送付される書類の種類と役割について

輸入取引の際には多くの書類に目を通し、チェックしなくてはなりません。どれかひとつが欠けてしまうと、輸入取引は成立しません。輸入取引をする際には、あらかじめどんな書類が必要なのか、また送られてくるのかを把握しておくことで、取引の手続きをスムーズに行うことができます。今回は、輸入取引の際に必要な書類と概要、流れについて説明します。

必要なのはこれ! 書類の種類を把握しよう

輸入時には、輸出者が関連書類を輸入者に送付することになっています。

  • インボイス(仕入れ書、商業送り状)
  • パッキングリスト(包装明細書、梱包明細書)
  • 船荷証券(運送書類)
  • 保険証券 

場合によっては、

  • 検査証明書
  • 原産地証明書

などが、取引条件や商品によって必要書類としてプラスされていきます。

インボイスって? 概要と記載されている項目

インボイスとは、出荷案内書や計算書、請求書を兼ねた書状になります。
記載されている項目は単価、合計金額、数量、品質、船名、船積港と荷卸港、輸出者や輸入者の氏名住所、インボイスの作成日、インボイスNo、貿易条件、信用状番号、荷印です。原本である必要はないので、FAXで送られてくる場合もあります。

パッキングリストって? 概要と記載されている項目

パッキングリストは、インボイスと書式や内容がかぶっていることがあり、場合によってはインボイスと兼用も可能です。インボイス同様、原本の必要がないので、FAXで送られてくる場合があります。

記載項目は、数量、総重量、容積、個数、船名、船積港と荷卸港、輸出者や輸入者の氏名住所、個数、荷印、ケースNoなどがあります。

とても重要! 船荷証券の仕組み

貿易取引時の重要書類のひとつが、この船荷証券になります。一番重要な役割は、商品の引換券としての役割です。そのほか有価証券、受け取り証明書、運送契約書としての役割もあります。また、輸出者にとっては代金を回収するために必要な書類です。

船荷証券にはいくつかの種類があり、一般的な船積船荷証券のほか、受取船荷証券、指図式船荷証券、記名式船荷証券、無故障船荷証券、故障付き船荷証券が挙げられます。それぞれ、発行される状況や使用条件が違ってきます。

航空輸送の場合は何になる?

航空輸送の場合も貿易であるため、書類が必要になってきます。航空貨物運送状(AWB)が船荷証券の代わりです。AWBには、「マスターAWB」と「ハウスAWB」の2種類があります。

船荷証券とAWBとの違いは、AWBは運送委託書になり、商品の引換証にはならないことが挙げられます。商品を引き取る際には、貨物引渡指図書を銀行から発行してもらいます。

書類で注意するべき2つのこと

輸入の際の必要書類は、確認しておきたいことや注意しておきたいことがあります。それは、

  • 通関業者に提出する前に、インボイスの金額の確認
  • 通関業者に提出する前にパッキングリストの重量の違い、船積日の確認

の2つです。特に書類の間違いがあれば、申告等も通りません。そして、修正にも3~4日かかる場合がありますので、届いたら確認する癖を付けておきましょう。ミスがある書類のまま何度も提出すると、審査が厳しくなってしまう可能性も考えられます。

輸入に関する書類は、一つひとつにきちんとした役割があることがお分かりいただけたはずです。輸入取引の流れと書類に関して知りたい方は、上記を参考にしてみてください。