貿易/物流 お役立ちコラム
貿易に関する基礎知識

貿易時の決済方法の種類について

貿易時の決済方法の種類について

私たちは、日常において買い物をするとき、支払い方法は、カード、現金、電子マネーなど選ぶことができます。貿易も同じで、決済の方法が選べます。いくつかあるうちで最適な決済方法が選べるように、ぜひ知っておいた方が良い知識です。

なぜいくつもの決済の方法があるのか

商品の代金を払うことを、決済といいます。ここで考えなくてはいけないのが、相手が外国だということです。習慣や考え、言葉や法律も違う国との取引ですので、お金のやり取りにも不安が残りますし、回収できないなどのリスクは少なからずあります。そのリスクを避けるために貿易取引では決済の種類があるのです。

主な決済の種類を知ることから始めよう

代表的なものに、3つの決済方法があります。

荷為替手形決済

これは銀行に商品代金の回収をお願いする方法です。輸出者が荷物を積み終わった後、銀行に対して、荷為替手形を買い取ってもらいます。銀行は輸入者が代金を支払わない限り、この書類は渡しません。船積書類もありますので、輸入者は代金を支払わないと商品が手に入らない仕組みになっています。

送金決済

輸入者が輸出者に送金するという方法です。取引銀行から相手の口座に振り込む一番シンプルで手間のない方法であり、手数料も安いのが特徴です。普通預金、電信送金(T/T)、送金小切手(D/D)の3種類があり、前払い送金では輸入者がリスクを負い、後払い送金では輸出者がリスクを負うことになります。基本的には契約書に書いてあるタイミング、金額を厳密に守って支払しなくてはなりませんが、相手を信用することの上に成り立っている方法ですので、既に信頼関係がある会社や、少額の貿易取引の場合に多く利用されます。

ネッティング

輸入者と輸出者の間で直接やり取りする方法です。銀行を通さずに、取引計算し、差額を決済するというお互いの貸し借りでの相殺による決済取引です。これは既に取引があり、これからも取引が続くことがほぼ確実であるような関係の場合に用いられます。

荷為替手形決済の種類と貿易の決済方法

荷為替手形決済には3種類あり、信用状を使うと、さらに確実な決済になりますが、手続きが面倒だったりすると、手形支払書類渡し(D/P)や手形引受書類渡し(D/A)という方法がとられることになります。D/PはDocument Against Payment、 D/AはDocument Against Acceptanceの略です。D/P決済は、D/P手形を使い、輸入者が銀行で船積書類を受け取るとき決済し、それと引き換えに書類を渡す方法です。基本的には全額商品の到着前に支払わなくてはならず、万が一トラブルがあったときにも、相手への対応が難しくなってきます。

D/A決済は、輸入者が銀行で船積書類を受け取る際に、支払の期限付き為替手形を発行し、期日内に支払うことを約束すると船積書類をもらえる方法です。支払自体は後日期限内に支払えばよく、実質後払いになるため、商品に万が一何かあった場合でも相手に対する対応がしやすいのです。自分が輸出者となった場合、D/P決済、D/A決済には銀行の保証がありませんので、輸入者が支払えない場合には代金回収できないリスクもあることを覚えておきましょう。

主流は送金決済!? 自分に最適な決済方法かを決断しよう

決済にはL/Cと呼ばれる信用状が使われることがあり、これは銀行が輸入者の代わりに輸出者に支払いますという書類のことです。これがあれば、代金未回収などのリスクは大幅に下げられます。以前は、この信用状を利用した貿易取引が多かったのですが、現在では貿易全体の4分の1程度に留まっています。

代わりに多くなってきているのが、送金決済です。送金決済が増えている理由は貿易取引の相手にポイントがあるのですが、現在の輸出や輸入の半数以上が日本企業の現地法人とのやり取りになるのです。つまり同じ会社内での取引と同じなのですね。また、L/Cは書類の要件が厳しいので手続きが大変というのも、L/C以外の決済が増えている理由でしょう。

貿易における決済の方法についてはいくつもあることが分かっていただけたでしょうか。上記の内容を参考にして、自分が行っている貿易に最適な決済方法を選んでみてください。