貿易/物流 お役立ちコラム
貿易に関する基礎知識

貿易条件Eグループ(EXW)の概要と流れについて

貿易条件Eグループ(EXW)の概要と流れについて

貿易について知る上で重要な用語の一つが、インコタームズです。その中にEグループ(EXW)と呼ばれる取引形態があります。ここでは、輸出者に有利といわれているEグループ(EXW)についての説明と流れ、特徴などについて説明します。

Eグループの概要と基礎知識

貿易は、貿易条件が国際商業会議所によって決められており、これがインコタームズと呼ばれています。インコタームズは法律ではありませんが世界中の貿易従事者が従っているものであり、ルールになっています。しかし、強制力がないので、契約書に明記しておかなくては効力を発揮できませんので注意が必要です。内容は不定期で改定されていくのですが、現在はインコタームズ2010が使用されています。

インコタームズは、主に商品の損失の範囲と輸送費、通関費、保険費用など貿易にかかる費用を輸出者、輸入者のどちらがどのくらい負担するのかが、決められています。インコタームズは、11の条件を4グループ(E-EXW、F-FCA・FAS・FOB、C-CFR・CIF・CPT・CIP、D-DAT・DAP・DDP)に分けて制定されており、どの条件で取引するかにより、輸入者と輸出者の負担が大きく違ってきます。貿易をする際の重要な取り決めの一つになるのです。

EXW(工場渡し)はその中のEグループに属します。EXWは、輸出者の施設で商品が輸入者に引き渡され、その後の全ての費用、リスクは輸入者の負担になりますので、輸出者の負担の範囲が一番低いのが特徴になります。

EXWの主な流れを知って貿易をスムーズに

商社等を仲介しない場合のEXWで貿易を行う際の流れは下記になります。

  • 輸出者の施設や指定場所に行き、輸入者が商品を受け取る。
  • 輸入者の責任で、船積施設まで運ぶ。
  • 輸入者が輸出者として船積書類などの書類を作成し、保険や通関手続き、船積手続きも行う。
  • 商品が自国に到着したら、輸入者として通関などの手続きを行い、商品を受け取る。

という流れになります。

EXWでは、輸出者の施設で輸入車に引き渡しが行われるため、通関手続きは輸入者側の義務です。つまり、輸入者自身が輸出者であり、輸入者になります。しかし、実質的に輸入者がすべての手続きを漏れなく行うのは難しいので、通常は、運送業者などやフォワーダーに輸出代理人として輸入者名義で作業してもらうように委託します。

この場合には、フォワーダーとの契約書にはスムーズな取引のために必要な細かな事項を記載しておかなくてはなりません。

EXWの負担は輸入者の方が大きくリスクがある

EXWは、輸出者の負担がもっとも少ない引き渡し条件です。輸入者は、貿易取引に関するリスクをほとんど一人で負担しなくてはなりません。フォワーダーや運送業者に一括でお願いできるとはいえ、費用の負担や商品の紛失損失のリスクは自国で背負わなくてはなりません。この条件だと商品自体の値段が安いことも多いのですが、この通関や輸送にかかる費用やリスクの負担がその分大きいのです。

輸出者にとっては、EXWでの取引をしたいところですが、輸入者にとってはEXW条件での貿易取引を受諾するかどうかは難しい選択と言えるでしょう。

今回はEグループについての説明をしました。輸入者と輸出者の負担のバランスが取れているとは言えない条件にはなりますが、その分商品の購入資金が安く済むなどのメリットもあります。貿易取引に長けている人なら、EXWでも大丈夫な取引とそうでない取引を使い分けることで、それほど大きなデメリットにはならないかもしれませんね。Eグループ(EXW)で貿易取引を行う際は上記の内容をぜひ参考にしてみてください。